2016年2月26日金曜日

シナリオ想定 2016/02/25 ドル円 夜





日足は昨日の想定①どおり、いったん111.30付近で反発して上昇に向かっています。

①4時間足のレンジをみるに+2σまでいったん上昇してから反発下落し再び111.30付近を目指すパターン。+2σは日足のMAと重なってくるのではないかと思っていて、より強い反発根拠になるかもしれません。113.50付近かな?
日足のMA,4時間の+2σでの反発となれば、そこからショート。
MAが第1ターゲット、ー2σもしくは111.34どちらか早く来る方が第2ターゲット。

②日足の一番右の陽線が上ヒゲを作るだけとなって、再び下落に入るパターン。要するに日足の+1σ反発です。すぐさま下がるような反発材料は見当たらないのですが(自分には^^;)何がおこってもおかしくないのが相場なので。①のレンジ帯下限、113.34を下抜けたら2波目でショート。

だらだらと、113.35を目指すのか。
とにかく今はエントリーをする状態には無いと思います。

2016年2月25日木曜日

シナリオ想定 2016/02/25 昼

やっぱり画像つかったシナリオ想定だと、1通貨ペアあたり20分ぐらいかかってしまう。
どうしようかなぁ。



シナリオ想定 ドル円 2016/02/24 夜


シナリオ想定だけど、やっぱりビデオは難しいかも。
家族がいるので、おかしい人だと思われるのでは、との懸念w
あと今使っている画像キャプチャ編集ソフトがとってもよくて、キャプチャから
編集、FTPのアップロードまで一連でやってくれるので楽ちんなのです。
なのでやっぱり画像アップロードでやろうかなと^^; PicPickってソフトです(2500円ぐらい)。



ドル円ですが、昼間のシナリオ想定通り、売り圧力が強烈で下がり続けています。
4時間足(左下)を見ると、111.34付近のラインがあるのと、
今までサポートしていた日足 112.39ライン、ここからシナリオ想定。

①4時間足111.34ラインで反発するようであれば114.67 への復帰を目指したレンジ形成パターン
111.34での反発を確認してロングを打つ

②反発しないか、もしくはいったん抜けた後111.34がサポレジ転換し再び下落パターン
サポレジ転換確認でショートを打つ

③日足のー2σまで空きがたくさんあるため、とにかくこのまま下落するパターン
1波目への飛び乗りが要求されそうな気がするが、やはり安全に②のパターンを待ってショートを打つ

2016年2月24日水曜日

シナリオ想定 ドル円 2016/02/24 文章だけ

■ドル円 月
ー1σでいったん反発して、ここからレンジ形成となるか、-2σまで落ちていくかは
注意深く観察する必要あり。-1σを実体で割り込めばー2σまで行く可能性。

■ドル円 週
雲をした抜けて、MAミドルも角度がついてきたので、このまま下落方向へと向かう可能性。
ただー2σ上にいることと、足が短くなっているためいったんは戻り目をつけに上昇する可能性
もちろんそのまま下にストンと落ちていくことも考えられる


■ドル円 日足
トライアングルのサポートを割り込んで下落方向へ。
ー2σまでゆとりがあり、再び110円台に突っ込む可能性あり。
戻すとしても、112,41(上記トライアングルのサポート)ここがサポレジ転換となる可能性。

■ドル円 4時間足
レンジ帯形成中として認識している。
111.30でいったん止まるか、ブレイクしてそのまま下落か。
現在111.80近辺ではあるが、損切の設定が100pips以上 上になるので現状維持

■ドル円1時間足
トライアングルのサポートをブレイクしつつある。実体確定までわからないが、BBも開きつつあり
このままダウンしていく可能性がつよいと思う。
ダウンするとなると、4時間足にも書いた111.30が次のターゲット

2016年2月23日火曜日

シナリオ想定のやり方について検討

昨晩、シナリオ想定のやり方を色々検討してみました。
キャプチャ方式は、手数が多く負荷が高いので、動画でいこうかと思います。

動画の利点
・声に出してしゃべる
・自分の耳に入ってくる
・アップロードするファイルが1つで済む
・画像キャプチャ + 編集 × 複数時間 × 複数通貨ペア  の手数が大幅削減

といったところでしょうか。

あとWindows10には標準で録画機能があるようで、別途ソフトが要らないのですよね。
昨晩テストしてみたのですが、いい感じでした。
最近のノートPCにはWebカメラもマイクもついていて、追加投資は全く不要なのもよかったです。

録画したいウィンドウをアクティブにしたらWindowsボタン + Gボタン で録画ツールが立ち上がります。もともとゲームキャプチャを想定しているもので、上記ショートカットを押したら、このアプリをゲームとして登録しますか?みたいな質問をされるので1度登録すれば、そのあとは録画ツールが表示されるようになります。保存先はローカルドライブですが、最初はXBOXのアプリ?が立ち上がってきてそこで管理するような動きをしているようですが、結局はローカル保存先のパスだけわかれば問題ないです。